ごあいさつ

MESSAGE

この度は、昌和倉庫運輸株式会社のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

当社は、創業60周年を迎え、埼玉県内の物流の基軸として県内各地に庫腹を有し、首都圏はもちろん県外にも生活の基盤と成すべく物流拠点を広げ生産者から消費へ架け橋を担ってまいりました。その結果、多くのお客様からの好評を頂いております。

信頼関係を大切にし、常に責任と誠実さを持って、これからもより良い物流企業として向上を目指してまいります。
どの様な事項でも気軽にご相談を承りますので、是非お呼びかけくださいますよう宜しくお願い申し上げます。

会社概要

COMPANY PROFILE

商 号昌和倉庫運輸株式会社
代表取締役加藤木 聡
所在地〒351-0022 埼玉県朝霞市東弁財三丁目4番20号
TEL/FAX048-450-6655/048-450-6656
設 立昭和39年7月30日
資本金1,000万円 
営業種目1)倉庫業
2)運送業及び運送取扱業
3)流通加工業
4)リース倉庫業
5)損害保険代理業
6)全各号に付帯する一切の事業
関連グループ昭和物流倉庫株式会社
取引銀行埼玉りそな銀行 志木支店
武蔵野銀行   朝霞支店
きらぼし銀行  朝霞支店
三菱UFJ銀行 志木駅前支店
川口信用金庫  志木支店
所属団体日本倉庫協会
埼玉県倉庫協会
埼玉県倉庫協会西部地区協議会
埼玉県トラック協会

沿革

HISTORY

当社は昭和39年(1964)7月、東京都練馬区に本社設立、朝霞市栄町に2250㎡を有する倉庫を建設、
昭和40年5月に運輸大臣の認可を受け名実共に倉庫業者となる。昭和43年9月に現在の本社所在地に倉庫部を設置し将来に向かって大いなる基盤を作る。

そして、昭和59年(1984)1月に本社を従来の倉庫業の拠点である埼玉県朝霞市上内間木に移転、漸次営業所及び倉所の増設、桶川、上尾営業所、朝霞市溝沼倉庫を、さらに昭和54年3月には三芳営業所、平成4年5月に鶴ヶ島倉庫にと埼玉県各地に営業所及び倉所を開設しサービスの提供に努めております。

亦、リース倉庫も各地に保有しております。

平成2年(1990)11月に貨物自動車運転事業経営の陸運局の運送事業の免許認可を受け、倉庫・運輸業を両輪としてお客様のニーズに合わせたトータル物流サービスに努めております。

当社の情報システムは本社を核とする各営業所毎の分散システムで、独自開発に依る在庫管理システムを完備し、更にエンドユーザーとのネットワーク化で安心できる商品管理、流通サービスを提供しております。


昭和39年7月東京都練馬区に本社設立、栄町に2,250㎡を有する倉庫を建設
昭和40年5月運輸大臣の許可を受け名実共に倉庫業者となる。
昭和43年9月埼玉県朝霞市上内間木に倉庫部門を開設、将来に向けての大いなる基盤を作る
昭和45年9月埼玉県桶川市に桶川営業所開設、政府指定倉庫の許可を受ける
昭和45年12月埼玉県上尾市に上尾営業所開設
昭和50年6月自動車貨物取扱事業の登録をし総合物流企業として新たにスタートする。
昭和54年4月埼玉県入間郡竹間沢に三芳営業所開設
昭和59年1月本社を倉庫業務の拠点である埼玉県朝霞市上内間木に移転する。
朝霞市溝沼倉庫を開設
平成2年11月貨物自動車運転経営の陸運局の運送事業の免許許可を受ける。
平成3年12月宮戸倉庫11号倉庫取得
平成4年5月鶴ヶ島倉庫開設
平成16年4月取締役会長 加藤木博 日本国天皇より多年倉庫業に携わり業界に寄与した事について
藍綬褒章を授与される。
平成19年5月三芳営業所 埼玉県富士見市に移転開設
平成19年9月
朝霞市東弁財に本社ビル開設し、内間木より移転。
朝霞市上内間木は朝霞営業所とし拠点倉庫とする。
平成30年7月取締役社長 加藤木聡 関東運輸局長より表彰状授与
令和5年12月Gマーク認証取得
令和6年6月宮戸倉庫10号倉庫取得

本社アクセス

ACCESS